お知らせ
NEWS

お知らせ

M&Aニュース

2024.11.18 お知らせ

【地域連携】沼津市立片浜中学校の職場体験を受け入れました

目次

昨年に続き、20241114()15() 2日間に渡り、片浜中学校の2年生4名にご来社いただき、職場体験を実施いたしました。

職場体験のスケジュールと実施内容

1日目は、午前中に座学を行い、「影山鉄工所について」「溶接について」「KYT(危険予知トレーニング)」を学び、午後からは2グループに分かれ「工場見学」「溶接体験」を行いました。
2日目も同様に2グループに分かれ「塗装体験」「CAD体験」を行いました。
また、2日間とも昼食には弊社の社食を提供いたしました。

座学

片浜.JPG

座学では、影山鉄工所とはどのような会社か、どんな仕事をしているのか、溶接とは何かを学びました。
また、後半では工場見学や溶接/塗装体験に伴う危険事項をテーマに、日常生活の中での安全意識も含めたKYT(危険予知トレーニング)を行い、危険についての理解を深めました。

溶接体験

片浜3.jpg

影山鉄工所が運営する溶接体験工房「アイアンプラネットベースオブ沼津」にて、溶接体験を行い、ペン立てを製作しました。
普段の生活ではほとんど関わることのない溶接を実際に体験することで、鉄と鉄を接合させる楽しさや難しさを肌で感じていただくきっかけとなりました。

工場見学

片浜1.jpg

実際に工場を見ることで、鉄骨の製造過程や働いている従業員の仕事に取り組む姿勢を知っていただきました。
また3つの工場に足を運び、各工場の特徴や影山鉄工所の取り組みについて学びました。

塗装体験

片浜④.jpg

職人によるマンツーマンでの指導のもと、実際に鉄骨の塗装を体験しました。
ただ塗っているだけでなく、塗装する場所としない場所があることや仕上がりに関わる重要な工程であること、どうしたら綺麗に塗ることが出来るのかなどを学びました。

CAD体験

片浜5.JPG

影山鉄工所の設計部が使用している「REAL4」や「実寸法師」という専用ソフトを使用して、実際に簡単な図面を書いていただきました。
建物の図面だけでなく、「片浜中学校」の文字を書くなど、色々な機能に触れながら設計について学んでいただきました。

職場体験を終えて

専門用語や技術を、分かりやすく教えることや伝えることの難しさを感じつつ、工夫すべきところが沢山あることに気づき、自分たちの業務について理解し直す機会となりました。
今回の講座や体験を通して、影山鉄工所の取り組みをはじめ、製造業に対する理解や興味を深めていただき、将来の職業選択の1つとして目を向けていただくきっかけになると嬉しいです。
弊社は今後も地域貢献や教育への取り組みを続けてまいります。

NEWEST POSTS
ニュース一覧へ ≫

M&Aに関するお問い合せはこちらから